|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 飛 : [ひ] (n) (abbr) rook (shogi) ・ 飛行 : [ひこう] 1. (n,vs) aviation ・ 飛行場 : [ひこうじょう] Aerodrome, airport ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
エプロン (apron) とは、飛行場の中で乗員・乗客の乗降、貨物の積み下ろし、燃料の補給、簡易な点検整備などのために航空機を駐機する場所のことである。滑走路のそばに併設され、滑走路とは誘導路で連絡される。現代の定期航空機運航に用いられる飛行場ではコンクリート舗装されていることが多い。 航空自衛隊などが開催する航空ショーではエプロンの大部分が観客に開放され、実質的な「観客席」となる。 == 種類 == 使用用途によって、いくつかに分けられる。 ; ローディングエプロン (loading apron) :旅客の乗降、貨物の積み下ろし、燃料・食料・水等の補給、点検などのために、ターミナルビル (PTB) と機能的に結びついて配置される。 ; カーゴエプロン (cargo apron) :貨物専用機が貨物の積み下ろしを行うために設置される。貨物ターミナルと機能的に結びついて配置される。 ; 駐機エプロン (parking apron) :航空機の非稼働時に停留するために配置される。 ; ナイトステイエプロン:駐機エプロンのうち、特に夜間停留に用いられるものをいう。 ; ランナップエプロン :エンジンの試験運転を行うために設置される。通常ブラストフェンスやサイレンサーを備える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エプロン (飛行場)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|